企業が生み出す"あの手この手"の新手法 19卒学生おもしろ選考集めてみた
19新卒採用が始まって早3週間が経ちました。
世間は3月下旬となり、昨日には東京の桜が満開になったというニュースも流れましたね。
そんな新しい話題の絶えないこの時期ですが、
本日はちょっとおもしろい特集をしてみようかと思います!
《企業が生み出す"あの手この手"の新手法 19卒学生おもしろ選考集めてみた》
近年の新卒採用市場では言わずもがな、
だれもが知っている『学生売り手市場』となっています。
引き続き19卒採用でもその流れは変わることなく、
企業側としては"新卒の獲得"が難しい状況となっていますね。
リクルートが運営する就職みらい研究所が先日発表した
「就職白書2018」によると18卒学生の12月時点での就職決定率は88.4%と
ここ数年では過去最高を更新した。
実際に「19卒の採用活動は厳しい」と考えている企業は多く、
7割以上が厳しいと感じているというアンケートデータもあるほどだ。
このような背景があってか、
企業としてはユニークな選考方法を取り入れ、
多様な人材を獲得しようとする動きが目立ってきている。
今回はそんな一風変わった「おもしろ採用手法」をご紹介します!
◆いま話題のVRを取り入れた『VRゲーム 0次選考』!?
Webブラウザ「Sleipnir」やスマートフォンアプリを開発するフェンリルが
19卒採用から取り入れたこの選考手法。
この選考自体は必須で課しているわけではなく、
あくまでも「任意」なんだそう。
ゲーム内で獲得できる“証明書”を提示すると
「通常の選考でも有利となるかもしれない」とのことです。
今回課題になっているゲームの内容は『脱出ゲーム』ということで、
「課題解決などを楽しめる好奇心あふれる学生との接点」
を狙って取り入れているようだ。
◆学生が面接官選べる『直感面接』
福岡に本社を置く新日本製薬が導入したこの選考。
1次選考を対象として14人の面接官から学生に「直感」で選んでもらうようだ。
ネーミング的に企業が学生を「直感」で選んでいく選考かと考えたが、
さすがにそうではなかったようですね。
背景としては、
「学生が会社に選ばれるのではなく、当社を選んでほしい。
人事部だけでなく、役職や部署も異なる実際に働く社員と共に夢や志を大いに語り合ってほしい」
ということであくまでもこの選考の主体は学生にあり、
企業側は選ばれる立場にあると考えているようだ。
これは確かに1次選考という入り口に持ってくることは成功だろう。
学生としても興味は湧くし、説明会の延長上のようなイメージになるため選考希望率は上がりそうだ。
◆運のある人が通る『ジャンケン選考』とは?
情報誌を発行する株式会社ぱどが導入をしたこの選考。
通常の選考フローとしては
一次選考(書類選考)→二次選考(グループワーク)→三次選考(個人面接)→最終選考(役員面接)
を経て内定となる。
しかしジャンケンに参加し勝ち抜いた“運の良い”学生は、
一発で最終選考の役員面接権を獲得できるのだとか!
この選考を取り入れた背景としては、
「運の良い人と一緒に仕事がしたい」という考えがあったそう。
確かにビジネスにおいて運は必要ですが、
ここでの"運がいい人"とは「自分は運が良いと思っている人」のこと。
そういう『前向きなマインドを持っている人』と
一緒に仕事がしたいという意味を込めて導入を決めたそうです。
いかがでしたか?
他にも面白そうな選考方法はたくさんあります。
しかしこういった一風変わった選考をしなければ、
学生が集まらないわけではありません。
こういった選考手法を取り入れている企業に共通している点は、
【どんな学生にきて欲しいのか】という人物像が明確になっていること。
近年の採用は学生優位になってしまったことで、
企業側は母集団を集めることに必死になってしまい、
肝心の採用をしたいと思う「個」の特徴を忘れがちになっています。
求める人物像が明確になっており、
その学生層への直接的なアプローチさえできれば、
学生の数を集めなくても採用成功はするはずです!
ぜひ、始まってまもないタイミングの今の時期だからこそ、
【どんな学生にきて欲しいのか】を煮詰め直してみてください。
そして、その結果として採用方針が「数」から「質」に変わったのならば、
併せてご検討いただきたいのがパッションナビ。
登録者はベンチャー企業にも視野を広げ、
就活を進めている学生ばかり。
その大半はマイナビなどの大手媒体をメインには活動していません。
ひとりひとりが軸をしっかり持って動いているので、
選考に進んでくれた学生の承諾率は非常に高くなっています。
少数の学生を集め、
自社とのマッチングによって採用する手法。
試してみませんか?
未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ