インターンの採用直結認めず 有識者会議「学業の妨げ」


インターンの採用直結認めず 有識者会議「学業の妨げ」 

 

みなさん日経新聞のこの記事を見ましたか?

 

 文部科学省などでつくる有識者会議は17日、企業の採用活動に直結するインターンシップは認めないとの姿勢を維持するとの結論をまとめた。就職活動の早期化が進めば、「学業の妨げ」になると判断した。就業体験を伴わない場合は「インターンシップ」と呼ばず、「セミナー」や「企業見学会」などと呼ぶよう促すことも決めた。

 インターンに関しては経団連が4月、就職活動に関する指針を改定。従来「5日間以上」と定めていたインターンについて、教育効果の高いものは1日のみでも開催を容認する一方、選考活動に直接つながるような1日限りのインターンは認めない方針を示した。

 人手不足や人材のミスマッチに悩む中小企業などからは、採用の一手法として、インターンを活用したいとの要望があった。

 有識者会議には文科省に加え、経済産業省、大学、経済界の代表が参加。月内をめどに正式な提言をまとめ、関係省庁や経済団体などに適切な対応を呼びかける。

 

月内に改めて発表があるそうですが、

就業体験を伴わない場合は「インターンシップ」と呼ばず、「セミナー」や「企業見学会」などと呼ぶよう促すとのこと。

呼び方にこだわるな〜笑。と思いますが、

教育効果の高いものは1日のみでも開催を容認する一方、

選考活動に直接つながるような1日限りのインターンは認めない方針のようですね。

 

行ってみたら、実質の説明会だった・・・・という事態をいかに防ぐかっていう動き。

そもそもなぜ就活解禁時期を遅くしたのかという論点になりそうですもんね。

この影響で学業に集中するようになっているのか、という議論もあがっていますが。

 

実際にインターンシップを開催する企業の目的はほとんどのケースが採用目的。

人手不足や人材のミスマッチをなくすという目的としてはインターンにはメリットが大きいと思います。

実際のイメージと現場の仕事って異なるケースが多々ですからね。

 

19卒の早期の採用活動としては下記の動きが主な手法でしょうか。

 

長期の就業体験インターンシップの開催

1DAYのセミナー、もしくは職場見学会の実施

早期開催している採用イベントへの参加

早期に採用情報を告知できる就職サイトへの掲載

 

 

それらがまとめてすべてできるサイト

 

↓  ↓

 

ココロをツナグ キャリアサイト パッションナビ



 


公開日:2017年5月22日