新卒採用の応募対応における必勝ポイント


新卒採用の応募対応における必勝ポイント

 

 

採用における応募者対応の質って考えたことはありますか?

就活生からすると、電話した際の社員さんの対応の質によって、

うけるイメージが全く異なってきます。

明るく元気な対応に、悪い印象をうけることはそうありません。

採用担当はいい人なのに、電話を繋いでくれる社員さんが冷たい・・・

そんなことを思われてしまっては採用担当の苦労も水の泡。

 

事前に対応マニュアルのようなものをつくって、採用担当にスムーズにつないでもらえるようにしておくことも大切です。


また、採用担当者に人的パワーがない場合は、

あらかじめ問い合せに関しては「説明会でまとめて受け付ける」旨を告知したり、

よくある質問に関してはFAQ集としてホームページや送付物に記載する等、問い合せを減らす工夫も重要です。
 

 

応募者への連絡

迅速な連絡
応募後の次のステップの連絡などは可能な限り早く行います。

時間の経過は応募者を不安にし、担当者や企業の誠意が疑われることになりかねません。

また、望ましい人材を逃してしまう結果にもなります。

次のステップ(説明会など)の日程が細かく決まっていなくとも、最低限応募を受け付けた旨の返信はしておきましょう。

 

応募者への配慮
【メールやインターネット経由の場合】
→文書を工夫することにより他社との差別化をはかることも重要です。

【電話の場合】
→特に自宅や海外在住学生の場合、時間に注意したいものです。

ブラックなの?常識ないの?と思われないように、注意を払いましょう。

 

応募受付後の返信メッセージのポイント

学生に返信メッセージを送信する際に、以下のようなポイントを意識しましょう。

  • 差出人が名乗る・・・「一般的な礼儀と親近感」
  • 今後のスケジュールの記載・・・「安心感」
  • 今後、複数のメッセージを配信する予定であればその旨の記載・・・「つながり感と期待感」
  • 応援文・・・「就職活動を頑張っている学生に対する癒し効果」

 

学生と関係性を築いていくためにもしっかりと、準備をし

丁寧な対応を心がけることが大切です。

 

まずは企業から学生への魅力づけが大事。

そこから初めて選考にうつれるという認識を今一度持ちましょう。

 

就活に学生優位も企業優位もありません。

ミスマッチのない採用活動になるよう、しっかり準備していきましょう。

 

 

未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ

 

 


 


 


公開日:2016年9月5日