初めての新卒採用。気をつけるべき注意点ってある?


初めての新卒採用。

中途採用とは違い、新卒採用はかなりマンパワーがかかりそう。

そんなことを想像する方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、新卒採用って企業の成長に取っても欠かせない重要な活動。

いかに初めての新卒採用を成功させるかで、今後の企業のあり方も変わってきそうですね。

 

新卒採用には、可能性あふれる人材の採用はもちろん、

既存社員への刺激や文化の創造などさまざまなメリットがあります。

 

うまく活用して、組織の成長につなげられるよう、

初めての新卒採用における注意点をご紹介していきます。

 

初めての新卒採用における気をつけるべき注意点

 

 

・説明会は一方的な開催にならないようセッション・対話・参加型を心がける。

 

 

・採用スケジュールには柔軟性を。

あくまでもスケジュールはスケジュール。

学生にも一人一人の都合があります。

気合いが入りすぎて一律でとらえすぎていませんか?

選考はもちろん、内定承諾やインターンなどはある程度学生の都合も聞いて

柔軟に対応してあげることが大切です。

 

 

・学生はあくまでも社会に出て働いたことがないという認識を。

中途採用との大きな違いでもあるポイントですが、

学生は社会に出て働いたことがありません

会社理解・業界理解・仕事理解について、中途と同じようなレベルで話しても無意味。

インターンなどで相互理解をしていく方法は有益です。

また、そのため、中途よりも働く社員や社風、雰囲気などで魅力づけしやすい点もあげられます。

 

 

・年齢の近い先輩社員に赤裸々な話をしてもらう

初めての新卒採用だと経営陣が気合いをいれて話してくれる。

そんな企業も多いことでしょう。

もちろん、それは非常に大事なこと。

しかし、経営陣だけでなく、若手社員のリアルな話を聞きたいというのも本音。

そこで、1・2年後の将来像を想像させてあげることがポイントです。

 

 

・採用担当者は企業側だけではく、学生側にもたってあげるべき

専任の担当者がいるに越したことはありませんが、

ベンチャーだと兼任で担当することが多くあります。

営業やりながら〜エンジニアだけど〜なんてそこらであるケース。

大事なのは、採用担当者の役割をその企業の中で明確にしておくこと。

うまくいっているケースとして、採用担当者は、選考する側でもあるのはもちろんですが、

あえてそのスタンスを崩しながら、学生には《あなたの味方。なんでも相談してね》スタイルをとっている会社の

採用成功が目に付きます。

企業に対し、疑問や不安が生じた際に、一目散に相談できる相手。

それが採用担当であるだけで、企業の動きやすさが格段に違います。

またいいことだけでなく、悪いこともしっかりと伝え信頼関係を築くことも大事なポイントです。

 

初めての新卒採用。

手探り状態なことも多いかもしれませんが、その経験こそが

会社の2年後、3年後をつくっていく土台になっていきます。

 

新卒採用がうまくいくよう試行錯誤しながら、仕組み作りをしていきましょう。

 

 

初めての新卒採用に強い媒体はこちら。

未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ

 


 


 


公開日:2016年9月1日