「フォロー活動」を強化し、内定辞退を防ごう!


新卒の採用活動にあたって、

学生と実際に接触できる時間は5~6時間ほどしかありません。

 

たったそれだけの時間でお互いのことを理解し、

ミスマッチのないような採用活動をこなすのはとてもハードルが高いですよね。

 

そこで、会えない期間にも繋がりを深めるための「フォロー活動」が重要になっていきます。

今回は、内定後の「フォロー活動」に焦点を当てて話したいと思います。

 

 

■新卒採用の3つのフェーズ


1. 広告宣伝フェーズ

広告宣伝活動やイベントなど

募集告知やインターンシップの案内を

不特定多数の学生に向けて情報を発信していきます。

 

Webでの発信だけでなく、

リアルで学生と接点を持てるイベントも近年ニーズが急増しております!

 

2. 対面フェーズ

インターンシップ/会社説明会/選考など、実際に学生と話すフェーズです。

このフェーズでは、企業側のみが発信するのはNGです!

 

学生側のニーズや志向をヒアリングすることができます!

学生の反応を見ながら臨機応変に変えていきましょう!

 

3. フォローフェーズ

採用したいと思った学生に対するフォロー活動です。

この活動は大きく3つに分けることができます。

① 学生の入社意志や自社への志望度を高めるためのフォロー活動

② 内定を出した後に無事入社を迎えられるようにするフォロー活動

③ 入社してから一人前の社員として育成するためのフォロー活動

 

現在、売り手市場かつ採用活動の早期化で市場は激化しており、

採用成功には②に対するフォロー活動が必須となっていきております!

 

 

■内定辞退は年々増加している


株式会社ディスコの調査によれば、

内定を得た学生のうち、内定を辞退した学生は51.6%

全体の半分以上にあたりますね・・・。

 

さらには、辞退のタイミングを尋ねてみると、

「内定承諾後」と答えた学生が全体の39.7%となりました。

 

なんと、内定辞退をした学生のうちに

約4割は一旦内定を承諾した後に、辞退をしているのです!

 

辞退の理由で一番多い理由は、

「より志望度の高い企業から内定が出た」ということで、全体の9割にも登ります。

 

上記の数値をみると、フォロー活動の必要性は言わなくともわかりますよね・・・

 

 

■内定後のフォローやアプローチの内容


具体的な内容としては、下記の項目が挙げられます。

・先輩社員や同期との懇親会

・内定式

・電話やメールによる定期連絡

・社内報の送付

・内定者向けSNSサイト

・社内や施設などの見学会

・家族への説明(オヤカク対策)

・内定者インターンシップ

・内定者フォローツール(フレッシャーズコース)

自社での取り組みに、足りていないものや行っていないものがあれば、

積極的に取り組んでみましょう!

 

■就活生は会社に何を求めているのか!?


昔の学生が就職のときに考えるのは「お金」でしたが、

最近の学生は多少の「お金」はあまり気にしない傾向があります。

 

では、何を求めているのでしょうか。

 

それは仕事への「やりがい」であり、

自分に対する「価値」であったりします。

他の言葉で表現するならば、「自分らしさ」です。

必要とされることを学生は望んでいるのです。

 

企業側も内定の出し方には要注意。

基準に満たしていれば内定を出すという採用スタンスだと、

内定辞退は必ずと言っていいほど発生します。

 

内定を出すまでの選考過程で、

会社が目指すべき方向と、学生がやりたいことが同じ方向を向いていると

自己認識させることが最大のフォロー活動なのです。

 

互いのビジョンをすり合わせ、その上で必要性を実感してもらう。

お互いがWin-Winと感じるような採用活動になるよう心がけましょう!

 

未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ


公開日:2016年12月20日