説明会で有効!相手に伝わる話し方のポイント


3月末の学生内定率が前年よりも増えており、

就活早期化が色濃く出てきております。

 

いかに1人でも多くの就活生に

「この会社に行きたい!」と思ってもらえるかがポイントになります。

 

今回はプレゼンテーションの基礎に焦点を当て、

自社の魅力を余すことなく伝えるためのポイントをお伝えします!

 

 

1. ポールパート法


序論、本論、結論と話の構成を考える際に

知っていただきたいのがポールパート法です。

 

ポールパート法とは「全体」→「部分」→「全体」という形で話を構成する方法です。

 

例えば、学生に会社の特徴をプレゼンテーションする際に

「弊社の特徴は3つあります」とアナウンスをします。

そして、「1つ目の魅力はこちらです」「2つ目は~」「3つ目は~」

という各部分の説明に入っていきます。

全ての説明を終えたら、「3つの特徴を聞いてみてどう感じましたか?」と改めて全体的な話をします。

 

ポールパート法は情報量が多い時に威力を発揮します!

自社のポイントを書きだし、各項目に分けてみましょう。

 

 

2. PREP法


話が上手い人のポイントは3つあります。

1)結論が明確である

2)声が聞き取りやすい

3)感情が込められている

 

分かりやすい話のロジックでよく言われるのが

次に紹介するPREP法(プレップ法)です。

 

【PREP法とは?】

 P (POINT)=ポイント、結論

 R (REASON)=理由

 E (EXAMPLE)=事例、具体例

 P (POINT)=ポイント、結論を繰り返す

 

PREP法とはつまり

①結論・ポイント

②理由

③具体例

④再度、結論

の順番で相手に伝えるということです!

 

ここでのポイントは、②理由では「一般的な理由」を伝え、

③具体例では「個人的な話」をすることです。

このポイントを意識することにより、メッセージ性の強い伝え方になります!

 

相手に強く伝えたい情報があるときはこのPREP法を意識してください!

 

 

3. 時系列法


時系列法とはその名の通り、時間の流れに沿って説明をしていくことです。

「過去」→「現在」→「未来」という時系列的な流れを使って、相手に説明をします。

 

具体的には「過去はこのような状況でした」とこれまでの経緯を説明します。

次に「その結果、現在はこうなっています」という流れを相手に理解してもらいます。

そして最後に「今後はこのようなことをしていきます」と、未来の話を伝えます。

 

この手法は、過去と現在の「事実性」

相手に伝われば伝わるほどに効果を発揮します!

 

説明会の聞き手は社会人経験のない就活生。

話の中に質問を投げかけ、聞き手にイメージをしてもらいながら説明をすると良いでしょう!

 

 

いかがでしたでしょうか。

プレゼンテーションの場に限らず、様々なコミュニケーションの場で大事なのは

「自分の与えたい印象」を決め、それに沿った効果的なテクニックを使うことです。

そして、自分の話し方、体の使い方、声の使い方が「与えたい印象」を発信します。

ただ一方的に話をするのではなく、

聞き手のイメージを膨らませながらメッセージを伝えるよう心がけましょう!

 

未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ


公開日:2017年4月17日