学生は変化する。時期に合わせたアプローチのポイント


5月に入り、ゴールデンウィークとなりました。

3月の就活解禁からはや2ヶ月が経ち、学生も就職活動に慣れてきたように感じます。

ゴールデンウィークが終わると6月には大手選考解禁。

より企業間競争は激化していくでしょう。

 

その中でも打ち勝つためにはどうすればいいのか。

今回は、学生に対するアプローチのポイントをお伝えします!

 

 

① 学生に沿った説明会を行う


学生の志向は、インターンシップや解禁後の

他社の情報や選考を通じて変化していきます。

 

時期によって学生の考え方・感じ方が変わるため、

企業側は柔軟に対応していく必要があります。

 

特にゴールデンウィーク明け以降は

学生も大手企業の情報にはとても敏感になります。

 

そこで大手とベンチャー企業の違いを理解してもらえるような

ワークを説明会の時間の中に組み込んだりなど、

トレンドに合わせた訴求がポイントです!

 

採用は生き物のように変化します。

説明会のコンテンツや伝える内容などは

短いスパンで定期的にPDCAを回していきましょう。

 

 

② アウトプットの場を設ける


人間の行動原理は3つのステップに分かれています。

① 感じる・思う

   ↓

② 考える

   ↓

③ 行動する

 

上記のように、相手に行動してもらうには

まず、その物事のニーズを喚起した上で考えてもらう必要があります。

 

そのため、学生には”学び”だけでなく、

思考を整理する”気づき”の機会(アウトプットの場)を設けてあげましょう。

 

このような時間を設けることで、

企業側は短時間でより深く学生の考え(志向)を理解することができます。

 

説明会のアンケートの「良かった」や「満足」で安心するのではなく、

そこからもう一歩踏み込んだ理解を説明会で行い、学生とより向き合える環境を作りましょう!

 

 

③ 学生との接触時間は短い


説明会を通じて「入社したい」と思った学生はその会社の選考に進みます。

選考学生との面接では学生にどんなことを聞いていますか?

 

企業と学生は説明会から内定までに接触する時間は

平均たったの「5~6時間ほど」と言われています。

 

多くの時間を投資するのではなく、

限られた時間の中でいかに相手の志向や行動、

そして将来性を理解できるかが面接でのポイントになります。

 

そのため、面接ではこの会社に興味を持った動機や

目標を把握するための質問をしましょう。

 

また、質問をする際は「いつまでに」「具体的には?」と深く質問を重ね、

“期間”と”数値”を聞き出し、それに見合った行動ができているのかを確認しましょう!

 

 

説明会や選考は企業と学生の相互理解の場です。

お互いがwin-winを感じ、信頼関係を構築できるのを目標としましょう!

 

6月に向けて大手志向が活発になる中、

ベンチャー志向の学生のみが集まる「パッションナビ」もチェックしてみてください!

 

未来を作るネクストリーダーのためのキャリアサイト:パッションナビ


公開日:2017年5月1日